『電債・受取手形管理オプション』をお使いの場合は、こちらをご参照ください。
以下は『債権管理オプション』『債権管理Proオプション』『債権管理オプション[多通貨対応版]』で共通です。
インボイス制度への対応が必要な方
当製品は適格請求書(インボイス)の発行側(売手)の要件が対応範囲です。
製品ごとに、以下の適格請求書を発行できます。
| 請求書 | 納品書 | |
|---|---|---|
| 『債権管理オプション』 | × 以降の「請求書」の記載箇所は読み飛ばしてください。 |
○ |
| 『債権管理Proオプション』 | ○ | ○ |
| 『債権管理オプション[多通貨対応版]』 | ○ | ○ |
自社が適格請求書発行事業者の場合に、請求書/納品書の様式変更などの事前準備や、返品/値引などの日常業務で、インボイス制度に合わせて対応が必要です。
| 参考 | 自社が免税事業者の場合は、インボイス制度に対応しない旨の設定をします。 詳細は、こちらをご参照ください。 |
当製品でできること
| 対応内容 |
|---|
| 適格請求書の発行 |
| 適格請求書の発行開始日などを詳細に設定する |
| 1枚の適格請求書につき1度だけ、消費税額を端数処理する |
| 外国通貨建ての適格請求書を発行する多通貨対応版 |
| デジタルインボイス(Peppol)を発行する発行請求書DX |
| 適格請求書の保存 |
| 発行した適格請求書(PDF、紙)の写しを保存する |
| 適格返還請求書の発行 |
| 適格返還請求書の記載要件に対応する |
| 少額な値引き・返品の適格返還請求書の発行免除に対応する令和5年度改正 |
2023年10月 1日よりも前に準備しておくこと
こんなときは
| 外国通貨建ての取引の請求書を、適格請求書として発行する(『債権管理オプション[多通貨対応版]』をお使いの場合) |
2023年10月 1日以後の日常業務
| 適格請求書を発行する |
| 適格返還請求書を発行する |