概要
『環境移行[導入支援]ツール』でデモ環境の法人データをお客様の環境に移行した後に、サービスごとに再設定が必要なデータがあります。
再設定が必要なデータ
サービス共通
| データ | 内容 |
|---|---|
| 法人情報 | 管理ポータルの[法人管理]メニューで設定 |
| メール設定 |
管理ポータルの[メール設定]メニューで設定 |
| 利用者(OBCiD) |
管理ポータルの[利用者]メニューで設定
|
| 組織 |
管理ポータルの[組織]メニューで設定 |
| 法人権限 | 管理ポータルの[法人権限]メニューで設定 |
| 利用サービス | 管理ポータルの[利用サービス]メニューで設定 |
| メニュー権限 | 管理ポータルの[メニュー権限]メニューで設定 |
| IPアドレス制御 | 管理ポータルの[IPアドレス制御]メニューで設定 |
| パスワードポリシー | 管理ポータルの[パスワードポリシー]メニューで設定 |
| ロックアウトポリシー | 管理ポータルの[ロックアウトポリシー]メニューで設定 |
| 2要素認証 | 管理ポータルの[2要素認証]メニューで設定 |
| SAML 認証 | 管理ポータルの[SAML 認証]メニューで設定 |
| OpenID Connect 認証 | 管理ポータルの[OpenID Connect 認証]メニューで設定 |
| スタートページ | 『奉行クラウドEdge』をご利用の場合 管理ポータルの[スタートページ]メニューで設定 または、各サービスの |
| ワークフロー | 管理ポータルの[ワークフロー]メニューで設定 |
| 連携アプリケーション | 管理ポータルの[連携アプリケーション]メニューで設定 |
| 連絡先設定 | 管理ポータルの |
| 帳票別プリンター | 各サービスの |
| 各メニューの条件設定・印刷条件設定の前回条件 | 各メニューの条件設定・印刷条件設定で設定 |
| 個人利用の条件パターン | 各メニューの条件設定で設定 |
| 検索パターン | 各伝票メニューで設定 |
| 汎用データ受入の受入ファイル形式 | 各サービスの |
| 専門家 | 各サービスの |
| 自動連携 | 『奉行V ERP』をご利用の場合 各サービスの |
| 統合マスター管理 |
『奉行V ERP』をご利用の場合
|
勘定奉行クラウド/勘定奉行クラウド[個別原価管理編]/勘定奉行クラウド[建設業編]
| データ | 内容 |
|---|---|
| 仕訳伝票承認設定 | [仕訳伝票承認設定]メニューで、承認者の情報を設定 |
| 証憑種類権限 | 『証憑収集オプション for 勘定奉行クラウド』をご利用の場合 [運用設定]メニューと[証憑種類権限]メニューで設定 |
| 証憑承認 | 『証憑収集オプション for 勘定奉行クラウド』をご利用の場合 [運用設定]メニューで設定 |
| 証憑の承認 |
『証憑収集オプション for 勘定奉行クラウド』をご利用の場合 |
| 法人口座 | [法人口座]メニューで設定 |
| 法人カード | [法人カード]メニューで設定 |
| Bizプリカ |
[キャッシュレス明細入力]メニューで設定 |
| 銀行入出金辞書 |
[銀行入出金明細辞書データ受入]メニューで受入 |
| キャッシュレス明細辞書 |
[キャッシュレス明細辞書データ受入]メニューで受入 |
| 定型仕訳伝票優先表示設定 |
[定型仕訳伝票優先表示設定]メニューで設定 |
| 仕訳伝票予約 |
「すべての利用者を入力担当者とする」予約で移行されるため、入力担当者を個別に指定する場合は、設定してください。 |
| 仕訳伝票ロック |
[仕訳伝票ロック]メニューで設定 |
| 部門権限 |
[部門権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 法人口座権限 |
[取引金融機関権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 法人カード権限 | |
| マスター連携 |
[運用設定]メニューでマスター連携をするサービスを設定 |
債権奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| OBCiD別の次回(開始)No. | OBCiD別に次回(開始)No.をあらかじめ設定している場合 [債権管理規程]メニューで設定 |
| 法人口座 | [法人口座]メニューで設定 |
| 操作設定 | 各伝票メニューで設定 |
| 短縮設定 | |
| 利用者ごとの伝票ロック | ダッシュボード「伝票ロック」カードの「利用者ごとのロック」から設定 |
| 銀行入金明細 | [銀行入金明細]メニューで、以下のいずれかの方法により再取得
|
| 部門権限 | [利用者権限]メニューで設定 |
債務奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| OBCiD別の次回(開始)No. | OBCiD別に次回(開始)No.をあらかじめ設定している場合 [債務管理規程]メニューで設定 |
| 操作設定 | 各伝票メニューで設定 |
| 短縮設定 | |
| 利用者ごとの伝票ロック | ダッシュボード「伝票ロック」カードの「利用者ごとのロック」から設定 |
| 部門権限 | [利用者権限]メニューで設定 |
固定資産奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| 資産情報承認設定 | [資産情報承認設定]メニューで、承認者の情報を設定 |
申告奉行クラウド[法人税・地方税編]
| データ | 内容 |
|---|---|
| 奉行連携情報 | 『勘定奉行クラウド』または『固定資産奉行クラウド』と連携する場合 [申告情報]メニューで設定 |
| 連続印刷の個人利用のパターン | [連続印刷]メニューで設定 |
申告奉行クラウド[内訳書・概況書編]
| データ | 内容 |
|---|---|
| 奉行連携情報 | 『勘定奉行クラウド』または『固定資産奉行クラウド』と連携する場合 [申告情報]メニューで設定 |
商奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| OBCiD別の次回(開始)No. | OBCiD別に次回(開始)No.をあらかじめ設定している場合 [販売管理規程]メニューで設定 |
| 法人口座 | [法人口座]メニューで設定 |
| 操作設定 | 各伝票メニューで設定 |
| 短縮設定 | |
| 利用者ごとの伝票ロック | ダッシュボード「伝票ロック」カードの「利用者ごとのロック」から設定 |
| 銀行入金明細 | [銀行入金明細]メニューで、以下のいずれかの方法により再取得
|
| 部門権限 | [部門権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 入力権限 | [入力権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
蔵奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| OBCiD別の次回(開始)No. | OBCiD別に次回(開始)No.をあらかじめ設定している場合 [仕入管理規程]メニューで設定 |
| 操作設定 | 各伝票メニューで設定 |
| 短縮設定 | |
| 利用者ごとの伝票ロック | ダッシュボード「伝票ロック」カードの「利用者ごとのロック」から設定 |
| 部門権限 | [部門権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 入力権限 | [入力権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
総務人事奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| 健康保険組合 | 健康保険組合に加入している場合 [健康保険組合]メニューで保険料率を設定し、[健康保険区分]メニューでその健康保険組合を設定 |
| 厚生年金基金 | 厚生年金基金に加入している場合 [厚生年金基金]メニューで保険料率を設定し、[厚生年金保険区分]メニューでその厚生年金基金を設定 |
| 組織改編の更新予約の日時 | 更新する日時を設定している場合 ダッシュボード「予約状況」カードに表示されている件数のボタンをクリックしてください。 |
| 異動発令の更新予約の日時 | |
| 給与改定の更新予約の日時 | 『賃金改定オプション for 奉行クラウド』で更新する日時を設定している場合 ダッシュボード「予約状況」カードに表示されている件数のボタンをクリックしてください。 |
| 賞与算定の更新予約の日時 | |
| 社員権限 | [社員権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 個人番号権限 | [個人番号権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 社員情報項目権限 | [社員情報項目権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 出向/転籍提供項目設定 | 『総務人事奉行V ERPクラウド GM Model』をご利用の場合 [出向/転籍提供項目設定]メニューで設定 |
| 出向/転籍提供項目関連付設定 | 『総務人事奉行V ERPクラウド GM Model』をご利用の場合 [出向/転籍提供項目関連付設定]メニューで設定 |
| 出向/転籍情報 | 『総務人事奉行V ERPクラウド GM Model』をご利用の場合 [出向/転籍情報入力]メニューで設定 |
| 出向/転籍受入情報 | 『総務人事奉行V ERPクラウド GM Model』をご利用の場合 出向元法人の[出向/転籍発令]メニューから再度発令 |
| 合算対象法人 | 『総務人事奉行V ERPクラウド GM Model』で合算データをご利用の場合 [合算対象法人]メニューで設定 |
| 合算データマスター | 『総務人事奉行V ERPクラウド GM Model』で合算データをご利用の場合 [合算データマスター]メニューで設定 |
| 合算データマスター関連付設定 | 『総務人事奉行V ERPクラウド GM Model』で合算データをご利用の場合 [合算データマスター関連付設定]メニューで設定 |
給与奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| 健康保険組合 | 健康保険組合に加入している場合 [健康保険組合]メニューで保険料率を設定し、[健康保険区分]メニューでその健康保険組合を設定 |
| 厚生年金基金 | 厚生年金基金に加入している場合 [厚生年金基金]メニューで保険料率を設定し、[厚生年金保険区分]メニューでその厚生年金基金を設定 |
| 振込手数料 | [振込手数料]メニューで設定 |
| 給与/賞与の短縮設定 | [給与処理]メニュー/[賞与処理]メニューで設定 |
| 仕訳伝票初期設定 | 連携先が「勘定奉行11/10/8」の場合 [仕訳伝票初期設定]メニューで『勘定奉行11/10/8』のコード桁数を設定 |
| 仕訳伝票コード設定 | [仕訳伝票コード設定]メニューで設定 |
| 社員権限 | [社員権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 個人番号権限 | [個人番号権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
法定調書奉行クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| 受給者情報[報酬等] |
『債務奉行クラウド』または『奉行Edge 受領請求書DXクラウド』をご利用の場合 |
| 個人番号権限 |
[利用者権限]メニューで設定 |
奉行Edge 発行請求書DXクラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| OBCiD別の次回(開始)No. | OBCiD別に次回(開始)No.をあらかじめ設定している場合 [債権管理規程]メニューで設定 |
| 操作設定 | [請求伝票]メニューで設定 |
| 短縮設定 | |
| 利用者ごとの伝票ロック | ダッシュボード「伝票ロック」カードの「利用者ごとのロック」から設定 |
| 帳票の配信予定日時 | [帳票配信]メニューで設定 まだ配信していない配信スケジュールに対して予定日時を設定してください。 |
| 配信メールの送信元 | [配信設定]画面で設定 上記画面は、ダッシュボード「配信状況」カードから表示できます。 |
| 取引先専用サイトのログインURL | [Web請求書等サービス連携設定]画面で設定 上記画面は、ダッシュボード「配信状況」カードから表示できます。 |
| 自動連携 | メインメニュー右上の [自動連携]メニューの各メニューでは、運用中のすべてのパターンを登録し直してください。 |
| 部門権限 | [利用者権限]メニューで設定 |
奉行Edge 受領請求書DXクラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| OBCiD別の次回(開始)No. | OBCiD別に次回(開始)No.をあらかじめ設定している場合 [債務管理規程]メニューで設定 |
| 操作設定 | [精算伝票]メニューで設定 |
| 短縮設定 | |
| 利用者ごとの伝票ロック | ダッシュボード「伝票ロック」カードの「利用者ごとのロック」から設定 |
| 部門権限 | [利用者権限]メニューで設定 |
奉行Edge 労務管理電子化クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| 健康保険組合 | 健康保険組合に加入している場合 [健康保険組合]メニューで保険料率を設定し、[健康保険区分]メニューでその健康保険組合を設定 |
| 厚生年金基金 | 厚生年金基金に加入している場合 [厚生年金基金]メニューで保険料率を設定し、[厚生年金保険区分]メニューでその厚生年金基金を設定 |
| 給付金申請の通知予約 |
給付金申請を通知する場合 |
| 給付金申請の通知先 |
給付金申請の通知先に担当者(OBCiD)を指定している場合 |
| 手続の通知先 | 手続の通知先に担当者(OBCiD)を指定している場合 [労務手続使用設定]メニュー/[身上異動手続使用設定]メニュー/[総務手続使用設定]メニューで「内容確認通知先」に担当者(OBCiD)を設定 |
| 承認経路 | [労務手続使用設定]メニューの承認フローが「使用する」の場合 [入社]メニューで承認経路を設定 |
| お知らせ | 『総務人事奉行クラウド』をご利用の場合 ダッシュボード「お知らせ」カードで、従業員(OBCiD)に連絡事項を通知している場合は、[お知らせ]メニューで設定 |
| アンケート | 『総務人事奉行クラウド』をご利用の場合 ダッシュボード「お知らせ」カードで、従業員(OBCiD)からアンケートの回答を収集している場合は、[アンケート]メニューで設定 |
| 社員情報の更新予約の日時 | 更新する日時を設定している場合 ダッシュボード「予約状況」カードに表示されている件数のボタンをクリックしてください。 |
| 社員権限 | [社員権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 個人番号権限 | [個人番号権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 社員情報項目権限 | [社員情報項目権限]メニュー([利用者権限]メニュー)で設定 |
| 『人事奉行V ERP11』との連携情報 | 『人事奉行V ERP11』と連携する場合 『人事奉行V ERP11』の[労務管理クラウド運用設定]メニューで設定 |
奉行Edge 勤怠管理クラウド
| データ | 内容 |
|---|---|
| 未打刻通知設定 | 設定している場合 [未打刻通知設定]メニューを選択するとメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。 |
| 36協定警告通知設定 |
設定している場合 |
| 有休消化警告通知設定 | 設定している場合 [有休消化警告通知設定]メニューを選択するとメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。 |
| 年次有給休暇付与通知 | [有休付与日数表]メニューの[通知]ページで付与時の通知が「する」の場合 [有休付与日数表]メニューを選択するとメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。 |
| タイムレコーダ自動読込設定 | 設定している場合 [タイムレコーダ自動読込設定]メニューを選択するとメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。 |
| IPアドレス制御 | [Webアプリ基本設定]メニューのIPアドレス制御が「利用する」の場合 [Webアプリ基本設定]メニューを選択するとメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックしてください。 (移行先で、設定されていないIPアドレスから打刻できないことを確認してください。) |
| タイムレコーダー(ピットタッチ) |
ピットタッチのタイムレコーダーを設定している場合 (移行先で、ピットタッチで打刻できるかをご確認ください。) |
| 社員権限 | [利用者権限]メニューで設定 |
奉行Edge 給与明細電子化クラウド
『奉行Edge 給与明細電子化クラウド』に、再設定が必要なデータはありません。
サービス共通のデータだけを設定してください。