Ver.250331
取引入力
「前月」「当月」など伝票日付の範囲を固定して検索したい
仕訳伝票検索時、本日から見て、「前月」や「当月」を簡単に指定できるようになりました。
また、「前月」や「当月」を選択したことを検索パターンに保存できるので、検索パターン「前月確認用」などを作ることで、前月の仕訳伝票をすぐに検索できます。
対応メニュー
[仕訳処理]メニュー
[仕訳伝票リスト]メニュー
[取引明細リスト]メニュー
仕訳伝票検索時の伝票日付を直接入力できるようにしてほしい
仕訳伝票検索時、日付を指定する際に、「一覧から選択」/「直接入力」を切り替えできるようになりました。
「直接入力」を選択すると、キーボード操作で日付を指定できます。また、日付の入力欄でをクリック、または[Space]キーを押すと、カレンダー上で日付を指定できます。
対応メニュー
[仕訳処理]メニュー
[仕訳伝票リスト]メニュー
[取引明細リスト]メニュー
仕訳伝票検索時に、振戻仕訳・整理仕訳を除いて集計したい
仕訳伝票検索時、指定した日付で、振戻仕訳・整理仕訳を集計できるようになりました。
「振戻仕訳・整理仕訳を集計しない」のチェックを外すと、振戻仕訳・整理仕訳を集計できます。
対応メニュー
[仕訳処理]メニュー
[仕訳伝票リスト]メニュー
[取引明細リスト]メニュー
証憑が添付されている仕訳伝票とファイルがリンクされている仕訳伝票を分けて検索したい
証憑が添付されている仕訳伝票とファイルがリンクされている仕訳伝票を、分けて検索できるようになりました。
ファイルリンクを指定する際は、「全範囲」「リンクなし」「リンクあり」から選択できます。
電子帳簿の保存が「2:クラウド(証憑保管)」の場合は「証憑」、「1:ファイルリンク」の場合は「ファイルリンク」と表示されます。
上記に伴い、証憑に関する項目を、[基本]ページから[証憑]ページに移動しています。
対応メニュー
[仕訳処理]メニュー
[仕訳伝票リスト]メニュー
[取引明細リスト]メニュー
仕訳伝票入力時に、借方(貸方)の内容をコピーしたい
[仕訳処理]メニューで、借方(貸方)の内容を、ショートカット([Ctrl]+[D]キー)でコピーできるようになりました。
勘定科目、補助科目、明細摘要以外のマスターをコピーできます。
詳細は、目的から探す「簡単な入力方法(キーボード入力)」をご参照ください。
対応メニュー
仕訳伝票を起票するすべてのメニュー
その他
すべてのメニューのダイアログにアクセスキーを搭載
キーボード操作で処理が実行できるアクセスキーを、すべてのメニューのダイアログに搭載しました。
キーボードの[Alt]キーを押すと、コマンドにアクセスキーが表示されます。
[Tab]キーよりも少ない操作でカーソルを移動できたり、キーボード操作だけで、項目の選択や付箋の色の切り替えができるようになります。
例 |
[仕訳処理 - 検索条件設定]画面で[Alt]キーを押すと、[2]キー→[4]キーの計 2 回で、部門を指定するコード欄までカーソルを移動できます。 |
対応メニュー
すべてのメニュー
Windowsの「マウスホイールでスクロールする量」の設定を『奉行クラウド』に反映させてほしい
Windowsの「マウスホイールでスクロールする量」の設定を反映できるようになりました。
利用者ごとに、設定できます。
対応メニュー
すべてのメニュー
メインメニュー右上の(個人設定)から[表示]メニュー
[0]キー →[Enter]キーで当サービスを終了したい
メインメニューで[0]キー →[Enter]キーを押すと、当サービスを終了できるようになりました。
対応メニュー
メインメニュー
ヘルプセンターのデザイン変更
ヘルプセンターのデザインをリニューアルしました。
(画面は、『勘定奉行クラウド』の記事です。)
- ヘッダー(背景が紺色の部分)の領域を細くして、その分、記事の領域を広くしました。
上記に伴い、ヘルプセンター内の記事を検索する検索窓を、画面中央から右側へ移動しました。 - 記事の上部に表示していた「トピック」を、記事の右側の「この記事の内容」に表示するようにしました。
記事を下にスクロールしても、記事の右側に「この記事の内容」が表示され続けます。 - リンク部分に、常に下線を表示するようにしました。
- 一番大きい見出しの上に、灰色の区切り線を表示するようにしました。
併せて、余白も入れることで、見出しごとの区切りにメリハリをつけました。