組織改編に伴う『給与奉行』『就業奉行』『法定調書奉行』で必要な操作を説明します。
注意 | 以下の操作を行うと、[組織体系登録]メニューにすぐに反映します。 改編後の組織体系を表示してもよいタイミングになってから操作してください。 |
1. 部門の設立・廃止・名称変更を登録する
- [導入処理 - 部門登録 - 部門登録]メニューで、部門の設立・廃止・名称変更を登録します。
- 部門を設立する場合
コード、部門名、組織図名を入力して、部門を新規登録します。 - 部門を廃止する場合
部門の利用状態を「0:無効」にします。
部門の廃止により、コードの順番を変更したい場合は、利用状態の無効化とあわせてコードも変更してください。 - 部門の名称を変更する場合
コード欄に名称を変更する部門のコードを入力し、部門名や組織図名を修正します。
- 部門を設立する場合
- [F12:登録]を押します。
2. 組織体系を登録する
- [導入処理 - 部門登録 - 組織体系登録]メニューで、部門を組織体系に追加・削除します。
追加または削除する部門を選択し、ドラッグ&ドロップでも追加できます。- 追加する場合
- 「200 企画部」を選択します。
- 「202 企画部 企画課」を選択します。
- [F7:←追加]を押します。
企画課が企画部の下階層に追加されます。
- 削除する場合
- 「503 商品管理部 管理室」を選択します。
- [F7:削除→]を押します。
組織体系から削除されます。
- 追加する場合
- [F12:登録]を押します。
参考 | 『奉行Edge 勤怠管理クラウド』『奉行Edge 給与明細電子化クラウド』をご利用の場合で、『管理ポータル』の組織を管理しているときは、『管理ポータル』でも組織改編や人事異動の結果を反映させる必要があります。 詳細は、次の「『管理ポータル』の組織を改編する」をご参照ください。 |
3. 『管理ポータル』の組織を改編する勤怠管理給与明細電子化
『奉行Edge 勤怠管理クラウド』『奉行Edge 給与明細電子化クラウド』をご利用の場合で、『管理ポータル』の組織を管理している場合は、『管理ポータル』でも組織改編や人事異動の結果を反映させるための操作が必要です。
『管理ポータル』で組織連携しているかどうかで、操作が異なります。
組織連携している場合
以下のどちらかの操作をします。
- 『給与奉行』『就業奉行』の情報(組織改編や人事異動)が更新された後に、その情報を『管理ポータル』に反映させる場合
注意 前提として、『給与奉行』『就業奉行』と『管理ポータル』の組織単位が完全に一致しており、組織単位を連携済みにしておく必要があります。
詳細は、ヘルプセンターの「組織を更新する(『奉行シリーズ』のマスターと、組織の構成・所属する利用者が同じ組織の場合)」をご参照ください。 - あらかじめ組織改編や人事異動の情報を登録し、決まった日時に自動で変更内容を反映させる場合
『管理ポータル』の[運用環境データ改編]メニューで登録します。
詳細は、ヘルプセンターの「改編データを登録する」をご参照ください。
組織連携していない場合
あらかじめ組織改編や人事異動の情報を登録し、決まった日時に自動で変更内容を反映させる場合
『管理ポータル』の[運用環境データ改編]メニューで登録します。
詳細は、ヘルプセンターの「改編データを登録する」をご参照ください。