組織改編に伴う『人事奉行』で必要な操作を説明します。
1. 部門の設立・廃止・名称変更を登録する
部門を設立する場合
部門を新規登録します。
- [組織情報 - 部門登録]メニューを選択します。
- 設立する部門を登録します。
- コード欄に設立する部門のコードを入力します 。
- 部門名や設立年月日、組織図名など、必要な情報を入力します。
- [F12:登録]を押します 。
参考 |
部門名と組織図名について
|
部門を廃止する場合
部門に廃止年月日を設定します。
- [組織情報 - 部門登録]メニューを選択します。
- 廃止する部門の年月日を登録します。
- コード欄に廃止する部門のコードを入力します。
- 廃止年月日を入力します。
改編年月日より前の日付を入力することで改編年月日以降の組織体系で表示されなくなります。 - [F12:登録]を押します。
注意 | 使用しなくなった部門がある場合は、削除ではなく、廃止年月日を入力してください。 部門を削除すると、過去の異動履歴情報が集計できなくなります。 部門の廃止により、コードの順番を変更したい場合は、廃止年月日の入力とあわせてコードも変更してください。 |
部門の名称を変更する場合
名称変更の履歴を作成し、新しい名称と改定年月日を登録します。
例 |
「管理部 人事課 採用係」から「管理部 人事課 採用室」に変更する場合 |
- [組織情報 - 部門登録]メニューを選択します。
- 変更する部門を選択します。
- コード欄に名称を変更する部門のコードを入力します 。
- [F8:名称変更]を押します。
- 確認のメッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
- 新しい部門名、組織図名と改定年月日を入力します。
- [F12:登録]を押します。
参考 |
|
2. 組織改編案を作成する
[組織改編情報登録]メニューで、改編後の組織体系を登録します。
これにより、改編前の組織体系を履歴として残し、基準日時点の組織体系で参照できるようになります。
- [組織情報 - 組織改編 - 組織改編情報登録]メニューを選択します。
- [組織改編情報登録 - 組織体系選択]画面で[新規]ボタンをクリックします。
- [組織改編情報登録 - 組織体系情報入力]画面で、改編年月日、組織体系名を入力し、[OK]ボタンをクリックします。
注意 同じ改編年月日で複数の改編案を登録することはできません。 - 組織体系に部門を追加または削除します。
追加または削除する部門を選択し、ドラッグ&ドロップでも追加できます。- 追加する場合
- 「200 企画部」を選択します。
- 「202 企画部 営業課」を選択します。
- [F7:追加]を押します。
営業課が企画部の下階層に追加されます。
-
削除する場合
- 「503 商品管理部 管理室」を選択します。
- [F7:削除→]を押します。
組織体系から削除されます。
参考 改編年月日より前に廃止されている部門は、赤色で廃止部門として表示されます。
- 追加する場合
- [F12:登録]を押します。
この時点では、まだ組織体系には反映されません。
続いて、作成した組織改編案を確定する操作を行います。
3. 改編する
改編年月日が到来したら、[組織改編]メニューで改編を実行することで、組織体系に改編内容が反映されます。
注意 |
『給与奉行』『就業奉行』『法定調書奉行』と連動して使用している場合で、以下の条件に該当するときは改編のタイミングにご注意ください。
改編年月日より前に改編すると、各管理資料や社員検索画面では改編内容が反映し、部門や社員が正しく集計されません。
該当する場合は、以下のどちらかの操作を行ってください。
|
『人事奉行i』の場合
改編の方法を説明します。
- [組織情報 - 組織改編 - 組織改編]メニューを選択します。
- [組織改編 - 組織体系選択]画面で改編予定の組織体系を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
- [F2:実行]を押します。
参考 |
|
『人事奉行V ERP』の場合
改編の予約方法と、改編の方法を説明します。
- [組織情報 - 組織改編 - 組織改編]メニューを選択します。
- [組織改編 - 組織体系選択]画面で改編予定の組織体系を選択し、[OK]ボタンをクリックします。
- 改編予約をする場合は、「改編を実行する日時を設定する」にチェックを付け、日時を設定し、[OK]ボタンをクリックします。
- [組織改編 - 通知設定]画面で、改編予約の結果を通知する場合は設定して[OK]ボタンをクリックします。
- [F2:改編予約]を押すと、組織改編が予約されます。
予約の日時が到来すると、[組織体系登録]メニューに、確定した組織体系が表示されます。
参考 |
|
4. 『管理ポータル』の組織を改編する身上異動届出
『奉行Edge 身上異動届出クラウド』をご利用の場合で、『管理ポータル』の組織を管理している場合は、『管理ポータル』でも組織改編や人事異動の結果を反映させるための操作が必要です。
『管理ポータル』で組織連携しているかどうかで、操作が異なります。
組織連携している場合
以下のどちらかの操作をします。
- 『人事奉行』の情報(組織改編や人事異動)が更新された後に、その情報を『管理ポータル』に反映させる場合
注意 前提として、『人事奉行』と『管理ポータル』の組織単位が完全に一致しており、組織単位を連携済みにしておく必要があります。
詳細は、ヘルプセンターの「組織を更新する(『奉行シリーズ』のマスターと、組織の構成・所属する利用者が同じ組織の場合)」をご参照ください。 - あらかじめ組織改編や人事異動の情報を登録し、決まった日時に自動で変更内容を反映させる場合
『管理ポータル』の[運用環境データ改編]メニューで登録します。
詳細は、ヘルプセンターの「改編データを登録する」をご参照ください。
組織連携していない場合
あらかじめ組織改編や人事異動の情報を登録し、決まった日時に自動で変更内容を反映させる場合
『管理ポータル』の[運用環境データ改編]メニューで登録します。
詳細は、ヘルプセンターの「改編データを登録する」をご参照ください。