回答
[社員情報登録]メニューで退職年月日を設定した後に、『管理ポータル』で利用者を削除または無効にします。
操作手順
1. 社員情報を退職に変更する
- [社員情報 - 社員情報登録 - 社員情報登録]メニューを選択します。
- [基本]ページで、退職年月日を入力します。
- 在籍区分が「2:退職」に変わります。必要に応じて、退職区分を指定します。
- [F12:登録]を押します。
2. 従業員がWebアプリを利用していた場合は、『管理ポータル』で利用者を「削除」(または「無効」に)する
従業員がWebアプリを利用していた場合は、『管理ポータル』で利用者を「削除」(または「無効」に)します。
再雇用する場合などは、「無効」にすることでその利用者を再度利用できます。
- 『管理ポータル』の[利用者 - 利用者]メニューを選択します。
- 利用者を「削除」(または「無効」に)します。
- 利用者を「削除」する場合
- 削除する利用者の
をクリックします。
- 確認メッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
- 削除する利用者の
- 利用者を「無効」にする場合
- 無効にする利用者の
をクリックします。
- 「セキュリティ情報」で「無効」を選択し、[登録]ボタンをクリックします。
- 確認メッセージが表示されるので、[OK]ボタンをクリックします。
- 無効にする利用者の
- 利用者を「削除」する場合