詳細
時差出勤を導入することになった。
今までは「9:00~18:00」の時間帯の出勤時間だけだったが、新たに「8:00~17:00」の時差出勤用の勤務体系を設定したい。
回答
既存の勤務体系を複写し、新たに時差出勤用の勤務体系を作成します。
注意 |
既存の勤務体系は変更しないでください。 |
操作手順
時差出勤用の勤務体系を作成する
- [導入処理 - 勤務体系登録 - 勤務体系登録]メニューを選択します。
- [F6:複写]を押し、複写元の勤務体系を選択して[OK]ボタンをクリックします。
- 新しいコードと勤務体系名を入力します。
参考 勤務体系名は、「時差出勤用」などわかりやすい名称にしてください。 - 出勤時間など、時差出勤用に各時間帯を変更します。
例 既存の勤務体系の出勤時間が「9:00~18:00」、「時差出勤用」の勤務体系の出勤時間を「8:00~17:00」とする場合は、以下のように時間帯を変更します。
必要に応じて、その他の時間も変更します。出勤時間 9:00~18:00 → 8:00~17:00 早出残業時間 7:00~9:00 → 6:00~8:00 普通残業時間 18:00~22:00 → 17:00~22:00
深夜残業時間 22:00~翌 5:00
深夜残業時間帯は変わらないため、変更する必要はありません。
変更した時間帯に付加条件を設定している場合は、負荷条件も変更してください。
補足 必要に応じて、以下の設定も変更します。
[休憩時間]ページ :休憩時間
[その他時間等]ページ :みなし時刻など
[タイムレコーダ]ページ:日替時刻など - [F12:登録]を押します。
社員に時差出勤用の勤務体系を設定する
[勤怠処理 - 勤務スケジュール登録 - 社員スケジュール登録]メニューや[勤怠処理 - 勤務データ入力 - タイムカード入力]メニューなど各勤務データ入力メニューで、社員に時差出勤用の勤務体系を設定します。