回答
[就業月報]メニューで有給休暇が付与される勤怠処理月を集計すると、出勤率を確認できます。
注意 |
出勤率が確認できるのは、[社員情報 - 社員情報登録 - 社員情報登録]メニューの[就業]ページの有休付与日数表に、出勤率による付与条件が「設定する」になっている有休付与日数表が設定されている社員です。 |
操作手順
- [管理資料 - 就業報告書 - 就業月報]メニューを選択します。
- [就業月報 - 集計パターン選択]画面で、[新規]ボタンをクリックします。
- [就業月報 - 条件設定]画面の[基本設定]ページで、集計パターン名に任意の集計パターン名を入力します。
- 集計対象に有給休暇が付与される勤怠処理月を選択します。
参考 有給休暇が付与される勤怠処理月は、有休付与日が勤怠期間の開始日の場合は、付与表示月の設定により異なります。
例 勤怠締日が末締め、有休付与日が10月 1日の場合
- 付与表示月が「付与日の勤怠処理月」の場合
10月 1日を含む勤怠処理月(10月)を選択します。 - 付与表示月が「付与日の前日の勤怠処理月」の場合
10月 1日の前日を含む勤怠処理月(9月)を選択します。
- 付与表示月が「付与日の勤怠処理月」の場合
- [集計項目設定]ページで項目種類に「その他」、[選択項目]リストから「出勤率」を選択し、[選択済項目]リストに移動します。
- [画面]ボタンをクリックします。