回答
[社員情報登録]メニューの「有休残日数」は、[勤怠処理 - 勤怠締処理 - 勤怠締処理]メニューで、有休が付与される勤怠処理月の勤怠締処理をすることで更新されます。
有休が付与される勤怠処理月は、有休付与日が勤怠期間開始日の場合と、そうでない場合で異なります。
有休付与日が勤怠期間開始日の場合
有休が付与される勤怠処理月は、付与表示月の設定によって異なります。
例 |
|
付与表示月の設定が「付与日の勤怠処理月」の場合
○月 1日(または16日)を含む勤怠処理月を締処理すると更新されます。
付与表示月の設定が「付与日の前日の勤怠処理月」の場合
○月 1日(または16日)の前日を含む勤怠処理月を締処理すると更新されます。
有休付与日が勤怠期間開始日ではない場合
有休が付与される勤怠処理月は、付与表示月の設定に関わらず、付与日の勤怠処理月に締処理すると更新されます。
例 | 勤怠処理月 3月(勤怠期間 2月16日~ 3月15日)で、付与日が 3月 1日の場合は、3月の勤怠処理月を締処理すると更新されます。 |
参考 | [タイムカード入力]メニューや休暇申請書の有休残日数は、勤怠締処理前であっても付与後の有休残日数が表示されます。 |