例 |
時差出勤の時間帯(7:00 ~ 10:30)であれば、何時に出勤しても良い場合
|
回答
[勤務体系登録]メニューで、新たに勤務体系を作成します。
注意 | 既存の勤務体系は変更しないでください。 既存の勤務体系を変更すると、再計算した場合に変更前の内容で計算されません。 |
操作手順
- [導入処理 - 勤務体系登録 - 勤務体系登録]メニューを選択します。
- 新規のコードを入力し、勤務体系名を入力します。
- 勤務種別に「1:時間数」、出勤区分に「0:通常出勤」を選択します。
- [労働時間]ページで、【労働時間】を以下のように設定します。
- 出勤時間の時間数を入力します。
- 出勤時間数を超えた時間数を入力します。
- 深夜残業の時間帯を入力します。
- 【遅刻・早退時間】を、以下のように設定します。
- 遅刻時間、早退時間を集計する勤怠時間項目を選択します。
- 遅刻開始時刻を入力します。
- [休憩時間]ページで、【時間数・時間ごと】の時間数に休憩時間数( 1時間 00 分)を入力します。休憩時間帯に選択した勤怠時間項目(出勤時間)から休憩時間がマイナスされます。
- [F12:登録]を押します。
参考 |
上記の設定例の勤務体系の場合は、以下のように集計されます。 (月)10:30 までに出社(10:15 に打刻)し、遅刻も早退もない場合 |