回答
[事由登録]メニューで登録する時間有休の取得単位が「4:時間単位」の場合に、出勤時間、遅刻時間、早退時間をどのように集計するかによって、時間取得区分を選択します。
以下の場合を例に、時間取得区分によってどのように集計されるかを説明します。
例 |
|
時間取得区分による集計内容
「0:指定しない」を選択した場合
時間有休を 2 時間取得すると、遅刻時間、早退時間から差し引かれます。
遅刻、早退に対して時間有休を割り当てる場合に設定します。
出勤時間 | 遅刻時間 | 早退時間 |
---|---|---|
6 時間 | 0 時間 | 0 時間 |
「1:始業」を選択した場合
時間有休を 1 時間取得すると、遅刻時間から差し引かれます。
出勤時間 | 遅刻時間 | 早退時間 |
---|---|---|
6 時間 |
0 時間 |
1 時間 |
「2:終業」を選択した場合
時間有休を 1 時間取得すると、早退時間から差し引かれます。
出勤時間 | 遅刻時間 | 早退時間 |
---|---|---|
6 時間 | 1 時間 | 0 時間 |
「3:勤務中」を選択した場合
時間有休を 1 時間取得すると、出勤時間から差し引かれます。
出勤時間 | 遅刻時間 | 早退時間 |
---|---|---|
5 時間 | 1 時間 | 1 時間 |