出勤日数は、[導入処理 - 勤務体系登録 - 勤務体系登録]メニューの出勤区分が「0:通常出勤」または「3:振替出勤」の勤務体系が設定されている日付に、出勤時刻や退出時刻がある場合や打刻がない事由(直行直帰や出張)がある場合に、集計されます。
① | 勤務体系は設定されているが、出勤時刻や退出時刻、事由がないので出勤日数に集計されません。 |
② | 出勤時刻があるため、出勤日数に集計されます。 |
③ | 直行直帰や出張の事由があるため、出勤時刻や退出時刻がなくても出勤日数に集計されます。 |
④ | 直行で退出時刻があるため、出勤日数に集計されます。 |
⑤ | 直帰で出勤時刻があるため、出勤日数に集計されます。 |
⑥ | 午前半休を取得したので、出勤日数に0.5日が集計されます。 |
⑦ | ①~⑥の合計の出勤日数は5.5日になります。 |
参考 | 半休を取得した場合に出勤日数から0.5日を差し引きたい場合は、[導入処理 - 勤務体系登録 - 勤務体系登録]メニューの[その他時間等]ページで、出勤日数算出方法に「1:半休があれば差し引く」を選択します。差し引かない場合は、「0:半休があっても差し引かない」を選択します。 |