概要
以下のような振替出勤をした場合の勤務を例に、操作手順と[タイムカード入力]メニューの操作を説明します。
例 |
|
操作手順
- [導入処理 - 運用設定 - 会社運用設定]メニューを選択します。
- [休日設定]ページで、以下を設定します。
- 振休取得期限に「期間指定」を選択し、「1 ヵ月」と入力します。
- 振休日の休日・振替出勤に「なし」を選択します。
- [F12:登録]を押します。
- [導入処理 - 勤務体系登録 - 勤務体系登録]メニューを選択します。
- 出勤区分に「3:振替出勤」を選択し、振替出勤用の勤務体系を設定します。
- [F12:登録]を押します。
[タイムカード入力]メニューの操作
[勤怠処理 - 勤務データ入力 - タイムカード入力]メニューでは、振替出勤した勤務と振替休日を取得した日に事由を入力します。[タイムカード入力]画面のにマウスのカーソルをあわせると、紐付いている振休と振出分の日付が表示されます。
① | 3/16に振替出勤用の勤務体系を選択すると[振休日指定]画面が開きます。
出勤時刻や退出時刻(勤務の実績)を入力すると、出勤日数が集計されます。 | ||
② | 3/17の事由に振休の事由が表示されます。 |