完成したプロジェクトのうち、今期末で入金残・支払残があるプロジェクトを確認する方法について説明します。
| 例 | 今期の会計期間の会計期末日で確認する場合 |
入金残の確認方法
[プロジェクト一覧表]メニューで、確認できます。
- [原価帳票 - プロジェクト別原価帳票 - プロジェクト一覧表 - プロジェクト一覧表]メニューを選択します。
- [プロジェクト一覧表 - 条件設定]画面で以下のように条件を設定します。
- [基本条件]ページ
- プロジェクト一覧表レイアウトを登録している場合は、入金残が確認できるレイアウトを選択します。
登録していない場合は、[項目選択]ページで「入金残」を選択します。 - 集計期間は、今期の会計期間を指定します。
- 完成区分は、「完成」を選択します。
- プロジェクト一覧表レイアウトを登録している場合は、入金残が確認できるレイアウトを選択します。
- [詳細条件2]ページ
プロジェクト出力設定で、「入金残高があるプロジェクトだけ出力する」を選択します。
- [基本条件]ページ
- [画面]ボタンをクリックします。
完成プロジェクトのうち、入金残があるプロジェクトだけが出力されます。
補足 入金残の計算方法については、操作説明(ヘルプ)をご参照ください。
[プロジェクト一覧表]画面で[F1:操作説明]を押し、参考欄の「原価帳票の出力内容について」をクリックします。
支払残の確認方法
「支払残の集計科目」に指定された勘定科目の金額を、今期末でプロジェクト別に集計して確認します。
「支払残の集計科目」の確認
支払残の集計科目は、以下のメニューで確認できます。どちらのメニューを見ても、同じ情報が表示されます。
- [随時処理 - データ一括変更 - マスターデータ一括変更 - マスターデータ一括無効]メニュー
- [決算処理 - 期末処理 - 期末残高繰越]メニュー
[マスターデータ一括無効]メニューで確認する場合
- [マスターデータ一括無効 - 条件設定]画面の[基本条件]ページで、範囲指定に「完成区分」として「1:完成」を指定します。
- [科目設定]ボタンをクリックして、「支払残の集計科目」として設定されている勘定科目を確認します。
| 補足 | あらかじめ「買掛金」が設定されています。 |
[期末残高繰越]メニューで確認する場合
- [期末残高繰越]画面で、[F9:詳細設定]を押します。
- [期末残高繰越 - 詳細設定]画面の[完成プロジェクト]ページをクリックして、「支払残の集計科目」として設定されている勘定科目を確認します。
「支払残の集計科目」に指定された勘定科目の残高の集計方法
[導入処理 - 残高入力 - 開始残高入力 - 開始残高入力]メニューのプロジェクト別の開始残高 + 仕訳明細金額