支払基礎日数
[算定基礎処理(月額変更処理)]画面の支払基礎日数に表示する日数を選択します。通常は「賃金計算期間」を選択します。「賃金計算期間」を選択した場合は、[導入処理 - 給与体系登録 - 給与体系登録]メニューで登録している賃金計算期間をもとに、支払基礎日数を集計します。賃金計算期間を入力していない場合は、「前月の暦日」または「当月の暦日」を選択してください。
参考 |
「前月の暦日」を選択した場合
例 |
- 月中締、当月払の場合
計算期間 |
締日
|
支給日 |
支払基礎日数
|
4月分
|
4/15 |
4/25 |
31日 |
5月分 |
5/15 |
5/25 |
30日 |
6月分
|
6/15 |
6/25 |
31日 |
- 月末締、翌月払の場合
計算期間 |
締日 |
支給日 |
支払基礎日数 |
4月分
|
3/31 |
4/10 |
31日 |
5月分 |
4/30 |
5/10 |
30日 |
6月分 |
5/31 |
6/10 |
31日 |
|
「当月の暦日」を選択した場合
例 |
- 月中締、翌月払の場合
計算期間 |
締日
|
支給日 |
支払基礎日数
|
4月分
|
3/25 |
4/10 |
28日 |
5月分 |
4/25 |
5/10 |
31日 |
6月分
|
5/25 |
6/10 |
30日 |
月中締、翌月払の場合は、算定基礎処理(月額変更処理)画面上では、4月分の支払基礎日数が「30日」と表示されるので、「28日」(うるう年の場合は「29日」)に手修正してください。
- 月末締、当月払の場合
計算期間 |
締日 |
支給日 |
支払基礎日数 |
4月分
|
4/30 |
4/30 |
30日 |
5月分 |
5/31 |
5/31
|
31日 |
6月分 |
6/30 |
6/30 |
30日 |
|
|
報酬月額
報酬月額を集計する期間を選択します。通常は「当月分の給与データ」を選択します。
給与が翌月払かつ、給与処理の際に設定する給与処理月を実際に支給する月ではなく、勤怠計算期間の月としている場合は、「前月分の給与データ」を選択します。
例 |
勤怠計算期間:4/1~4/30 支給日:5/10
当製品で、給与処理月を「5月」ではなく「4月」で処理している場合
|