『Sシステム』以上、または『奉行V ERP』をご利用の場合
詳細
[労働保険 - 労働保険申告資料 - 算定基礎賃金集計表 - 算定基礎賃金集計表]メニューの集計結果画面で、以下の場合の対処方法を説明します。
- ひと月ずれて集計される
- 賞与の支給月の表示が正しくない
ひと月ずれて集計される
5月からの 1 年間を集計したいが 4月から集計されてしまう場合は、[労働保険設定]メニューの設定および各月の賃金計算期間の修正が必要です。
- [導入処理 - 運用設定 - 労働保険設定 - 労働保険設定]メニューを選択します。
- [基本設定]ページの算定期間基準で「賃金計算期間」を選択します。
参考 算定期間基準が「給与処理月」の場合は、給与処理月 4月から翌年 3月が労働保険の算定期間になります。 - [給与賞与 - 過去データ入力 - 月別過去データ入力]メニューを選択します。
- [月別過去データ入力 - 条件設定]画面の[基本設定]ページで、支給月を選択します。
- [項目選択]ページで、「賃金計算期間開始日」と「賃金計算期間終了日」を選択済項目にします。
- [OK]ボタンをクリックし、各月の賃金計算期間を修正します。
参考 - 複数の社員を一括で修正する場合は、[F6:一括変更]を押します。
- 賃金計算期間を修正しても、給与(賞与)処理は再計算されず、金額に影響しません。
- [F12:登録]を押し、算定基礎賃金集計表を確認します。
賞与の支給月の表示が正しくない
賞与データに登録されている「支給日」の修正が必要です。
- [給与賞与 - 過去データ入力 - 月別過去データ入力]メニューを選択します。
- [月別過去データ入力 - 条件設定]画面の[基本設定]ページで、支給月の表示が正しくない処理回を選択します。
- [項目選択]ページで「支給日」を選択済項目にします。
- [OK]ボタンをクリックし、支給日を修正します。
参考 - 複数の社員を一括で修正する場合は、[F6:一括変更]を押します。
- 支給日を変更しても、給与(賞与)処理は再計算されず、金額に影響しません。
- [F12:登録]を押し、算定基礎賃金集計表を確認します。