人事異動に伴う『人事奉行』で必要な操作を説明します。
注意 |
組織改編も伴う場合は、先に組織改編を実行してください。 |
1. 人事異動案を登録する
異動や昇格などを検討するにあたり、所属や役職などの人事異動案を登録します。
複数の人事異動案を登録できます。
例 | 「山田 一朗」の所属を「営業部 東日本営業課 第一営業課」から「営業部 西日本営業課 第一営業課」に変更する場合 |
- [人事異動 - 異動情報入力 - 異動情報一括入力]メニューを選択します。
- [異動情報一括入力 - 異動情報選択]画面で、[新規]ボタンをクリックします。
- [異動情報一括入力 - 条件設定]画面で異動情報名や発令年月日、異動区分等を設定し、[画面]ボタンをクリックします。
参考 兼務の所属等を登録する場合は、処理対象で「兼務」を選択します。 - 山田一朗の「新所属」をクリックして、営業部 西日本営業課 第一営業課のコードを入力します。
参考 新所属で[Space]キーまたは
をクリックすると、登録済みの部門を検索できます。
- [F12:登録]を押します。
参考 入力した異動情報を取り消す場合は、[F7:情報削除]を押します。
参考 | 複数の人事異動案を登録すると、人事異動案ごとに[人員構成表]メニューや[組織構成図]メニューで異動後の結果をシミュレーションできます。 |
2. 発令する
作成した人事異動案を確定するために発令します。
注意 |
『給与奉行』『就業奉行』『法定調書奉行』と連動してご利用のお客様へ 以下の場合は、発令するタイミングにご注意ください。
該当する場合は、以下のどちらかの操作をします。
|
『人事奉行i』の場合
発令の方法を説明します。
- [人事異動 - 異動発令]メニューを選択します。
- [異動発令 - 異動発令パターン選択]画面で、[新規]ボタンをクリックします。
- [異動発令 - 条件設定]画面で、異動発令パターン名や未発令情報等を設定します。
- 異動発令パターン名や未発令情報等を設定します。
- [画面]ボタンをクリックします。
- 人事異動を発令する社員にチェックを付けて、[F2:実行]を押します。
『人事奉行V ERP』の場合
発令の予約方法と、発令の方法を説明します。
- [人事異動 - 異動発令]メニューを選択します。
- [異動発令 - 異動発令パターン選択]画面で、[新規]ボタンをクリックします。
- [異動発令 - 条件設定]画面で異動発令パターン名や未発令情報等を設定します。
- 異動発令パターン名や未発令情報等を設定します。
- 「発令を実行する日時を設定する」にチェックを付け、発令年月日を入力します。
参考 すぐに社員情報に反映させたい場合は、「発令を実行する日時を設定する」のチェックを外します。 - [画面]ボタンをクリックします。
- 人事異動を発令する社員にチェックを付けて、[F2:発令予約]を押します。
上記処理で、社員情報登録の[所属]ページの「異動履歴情報」に反映します。
「人事異動案を登録する」の 3. で処理対象に「兼務」を選択した場合は、[兼務等]ページの「兼務履歴情報」に反映します。
参考 | 『奉行 Edge 身上異動届出クラウド』をご利用の場合で、『管理ポータル』の組織を管理しているときは、『管理ポータル』でも組織改編や人事異動の結果を反映させる必要があります。 詳細は、次の「『管理ポータル』の組織を改編する」をご参照ください。 |
3. 『管理ポータル』の組織を改編する身上異動届出
『奉行 Edge 身上異動届出クラウド』をご利用の場合で、『管理ポータル』の組織を管理している場合は、『管理ポータル』でも組織改編や人事異動の結果を反映させるための操作が必要です。
『管理ポータル』で組織連携しているかどうかで、操作が異なります。
組織連携している場合
以下のどちらかの操作をします。
- 『人事奉行』の情報(組織改編や人事異動)が更新された後に、その情報を『管理ポータル』に反映させる場合
注意 前提として、『人事奉行』と『管理ポータル』の組織単位が完全に一致しており、組織単位を連携済みにしておく必要があります。
詳細は、ヘルプセンターの「組織を更新する(『奉行シリーズ』のマスターと、組織の構成・所属する利用者が同じ組織の場合)」をご参照ください。 - あらかじめ組織改編や人事異動の情報を登録し、決まった日時に自動で変更内容を反映させる場合
『管理ポータル』の[運用環境データ改編]メニューで登録します。
詳細は、ヘルプセンターの「改編データを登録する」をご参照ください。
組織連携していない場合
あらかじめ組織改編や人事異動の情報を登録し、決まった日時に自動で変更内容を反映させる場合
『管理ポータル』の[運用環境データ改編]メニューで登録します。
詳細は、ヘルプセンターの「改編データを登録する」をご参照ください。