回答
資産を除却(売却)する際の、4 つの登録方法を説明します。
- 資産の除却(売却)を登録する方法
- 資産の有姿除却を登録する方法
- 複数の資産を、一括で除却(売却)する方法(『固定資産奉行V ERP』をご利用の場合)
- 資産の一部除却(売却)を登録する方法
操作手順
資産の除却(売却)を登録する方法
- [資産管理 - 資産登録 - 資産登録]メニューを選択します。
『固定資産奉行i』の『Bシステム』をご利用の場合は、[資産登録 - 資産登録]メニューを選択します。 - 資産コードに除却(売却)する資産のコードを入力して、[Enter]キーを押します。
- [除却・売却]ページを選択し、除却(売却)の情報を入力します。
『固定資産奉行i』の画面
『固定資産奉行V ERP』の画面-
除却日付に、除却(売却)した日付を入力します。
参考 除却(売却)を解除する場合は、除却日付を空欄にするか、[F7:除却解除]を押します。 - 除却事由で、事由を選択します。
- 償却費の計上で、いつまで計上するかを選択します。
-
- 処分費用や売却価額などがあれば入力します。
- [F12:登録]を押します。
資産の有姿除却を登録する方法
- [資産管理 - 資産登録 - 資産登録]メニューを選択します。
『固定資産奉行i』の『Bシステム』をご利用の場合は、[資産登録 - 資産登録]メニューを選択します。 - 資産コードに除却(売却)する資産のコードを入力して、[Enter]キーを押します。
- [有姿除却]ページを選択し、有姿除却の情報を入力します。
『固定資産奉行i』の画面
『固定資産奉行V ERP』の画面-
有姿除却日付に、有姿除却した日付を入力します。
参考 有姿除却を解除する場合は、有姿除却日付を空欄にするか、[F7:除却解除]を押します。 - 償却費の計上で、償却費をいつまで計上するか選択します。
- 貯蔵品振替額で、貯蔵品に振り替える金額を入力します。
-
- [F12:登録]を押します。
参考 | 過去に振り替えた貯蔵品を除却する場合は、【貯蔵品除却情報】の貯蔵品除却日付と処分費用などを入力します。 |
複数の資産を、一括で除却(売却)する方法奉行V ERP
[資産除却・売却]メニューで、複数の資産を一括で除却(売却)できます。
注意 |
|
- [随時処理 - バックアップ]メニューで、バックアップデータを作成します。
- [資産管理 - 業務別処理 - 資産除却・売却]メニューを選択します。
- [資産除却・売却 - 条件設定]画面の[基本条件]ページで、処理内容などの条件を設定します。
-
[資産除却・売却 - 条件設定]画面の[出力条件]ページで、除却(売却)時に設定する項目を選択します。
参考 除却日付と除却理由は選択されているので、それ以外の項目を選択します。 - [画面]ボタンをクリックします。
- [資産除却・売却]画面で、除却(売却)の情報を入力します。
-
「一括指定」にチェックを付けて各項目を入力すると、「対象資産」にチェックが付いている資産へ反映されます。
参考 「一括指定」にチェックを付けて、入力が終わってからチェックを外すと、除却日付などを個別に入力できます。 - 除却(売却)しない資産は、「対象資産」のチェックを外します。
-
- [F2:実行]を押します。
資産の一部除却(売却)を登録する方法
手順は、ヘルプセンターの「資産の一部除却の登録方法を確認したい」をご参照ください。