概要
[仕訳処理]メニューで仕訳伝票を入力・申請する手順を説明します。
伝票No.について
詳細は、こちらをご参照ください。
仕訳伝票で入力するマスター(科目など)や定型仕訳について
『奉行Edge 仕訳入力クラウド for 奉行シリーズ』の仕訳処理では、『勘定奉行Smart』または『勘定奉行11』のマスター(科目など)や定型仕訳を参照します。『勘定奉行Smart』または『勘定奉行11』でマスターや定型仕訳を追加すると自動でアップロードされ、『奉行Edge 仕訳入力クラウド for 奉行シリーズ』でも使用できます。
以下のようなマスターがアップロードされます。
- 勘定科目
- 補助科目
- 税区分
- 部門
- 取引先
- 摘要
- 定型仕訳
詳細は、『勘定奉行Smart』または『勘定奉行11』の[随時処理 - 仕訳入力クラウド連携 - マスターアップロード状況確認]メニューをご確認ください。
操作手順
例 |
以下の取引を入力する場合
|
- [仕訳処理]メニューを選択します。
- 日付を入力し、[Enter]キーを押します。
- 部門名を入力し、表示される候補から部門を選択します。
参考 入力欄で[Space]キーを押して、 マスターを検索することもできます。 - 勘定科目も 2. と同様に入力します。
- 金額を入力し、[Enter]キーを押します。
参考 - [/]キーまたは[,]キーを押すと、「000」が入力できます。
- 消費税の計算方法は、勘定科目の設定をもとに初期表示されます。
- 借方と同じ操作で、貸方の部門・勘定科目・金額を入力します。
借方と同じ金額の場合は、[+]キーを押すと、借方の金額をコピーできます。 - 摘要を入力します。
登録済みの摘要を入力する場合は、摘要内容を入力し、表示される候補から選択します。
手入力する場合は、[Enter]キーを押してから入力します。 - 2行目も入力します。
参考 - 借方がない場合は、 [→]キーを押すと、 貸方に移動できます。
- 上段と同じ部門、勘定科目、摘要の場合は、各入力欄で[+]キーを押すと、上段の内容をコピーできます。
- 金額欄で[*]キーまたは[F6:差額]を押すと、借方と貸方の差額を入力できます。
- 行番号をクリックすると、行の操作ができます。
- 借方(貸方)だけを削除する場合は、勘定科目を削除すると、削除できます。
- 入力が完了したら[F12:終了]を押します。
- 内容を確認し、[F12:申請]を押します。
- 伝票が登録され、次の伝票が入力できるようになります。